top of page

がぶ飲みNG 肌が潤う水分の取り方♪

乾燥の季節がやってきました! 皆様、潤ってますか?

暖房を使う季節、寒いのは嫌だし、だからと言って乾燥もお肌の大敵! 沢山水分をとっても、動かない事でむくみやすくなる。。。

水分は、がぶ飲みをしてしまうと身体の下の方に溜まってきます。 循環の悪い人は更に全身に溜まるので、顔まで浮腫んできてしまいます。

また、水分の取り過ぎで排出されないものが溜まる事で、冷えを助長します。

身体の冷えには、認識しているものと、認識できていない冷えがあります。 冷えは、全ての病気の始まりです! 注意が必要ですね。

私は整体師の一人ですが、施術をするときに、さっと身体が整う方と、非常に難しい方がおられます。 その違いがなんと『身体の冷え』にあるのです。

身体の暖かい方は、少し整体したり、ストレッチしたりすることで、さっと身体を整える事が出来るのですが、身体が冷えている方はなかなか難しいのです。 これは、他者に施術してもらう整体も、自分で動いてする整体やストレッチでも同じことが言えます。

つまり、整体してもらっても良く効かなかった。。。なんていう場合、施術師の腕が悪かった!だけではない可能性もある訳です。 冷えている身体はなかなか思うようにリラックスしてくれないのですよ。

冷えは大敵です。

そこで、身体を冷やさず毒素を排出しやすい水分の取り方です。

それは  『白湯のちびちび飲み』  

良く沸騰させて、酸素の沢山含まれた暖かいお湯を、ちびちび飲むのです。

ただのお湯であるからこそ、身体の毒素を洗い流し、内臓を温め、全身の細胞を潤わせる事が出来ます。

喉の渇きに気付いてから飲むのでは遅いのです。 喉が渇く前から、ちびちび飲んで下さい。 この飲み方を始めますと、肌が潤ってきます。水分が行きわたっている証です。

さあ、今からお湯を沸かしてちびちび飲みましょう^^

そして、冷えの酷い方は毎晩の足湯を習慣にして下さいね。 一日に一回と言わず、二回でも三回でも、足から全身を温めて下さい。

体温が低いと、免疫が上手く働かず、病気になる可能性が高くなってしまいます。 逆に、足湯で身体を温める事で、免疫機能を高める事が出来るのです。

冷えと渇きのあなた! 

白湯のちびちび飲みと足湯を習慣にして、暖かく潤って下さいね。

最後までお読みいただき有難う御座います。    癒波導

最新記事

すべて表示

ここの所、ずっと情報収集していました。 新〇コロ〇とは何なのか。(以下コロちゃん)ワク〇ンとは何なのか。(以下ワクちゃん) 2月に、長崎大学での研究発表があったようですね。 コロちゃんに100%有効なアミノ酸が発見されたと。 まだ見ていない方はこちらのリンクからどうぞ https://youtu.be/l1vAPjf8yjs 色々と調べてみても、情報が錯綜していて今回のコロちゃん&ワクちゃんには非

皆様今日は。 やっと春らしい暖かな日差しに恵まれるようになったドイツです。 昨夜はマイナスにはなったようですが、庭に植えたキュウリの苗も何とか持ちこたえてくれています。 庭の桜も満開になり、リンゴの花ももうすぐ開きそうです(^^♪ やはり、春は良いですね~ さて、ここの所『これからの引き寄せ』と言うタイトルでYouTubeの方でお話しさせて頂いております。 これからの引き寄せ① https://w

皆様今日は。今朝も-2.7℃と、4月に入っても寒いドイツです・・・。 暖かい場所にお嫁に行くつもりだった若いころを思い出し、朝から苦笑(;^ω^) 一年の半分は冬だと感じるドイツ・・・でもね、ビ-ルも美味しいし、人も良いのです♪ 家が石で出来ていて、家じゅうにお湯の通る管がある為に、部屋の中はほぼ一年中20℃キ-プです。 そういう意味では、暖かい場所にお嫁に来たのかもしれません。 ものは考えようで

bottom of page