毎朝、さわやかプチ断食♪
日差しは強くて、風は冷たい。。。 ドイツの初夏らしいお天気が続いています。 家の中でパソコンに向かっていると、手足が冷えてきます。初夏なのに(笑)
今日は食事の話です。
我が家では、朝の食事は果物とノンカフェインコ-ヒ-を頂きます。 昼は炭水化物。 夜はタンパク質とお野菜を。
私はこの食事にしてから、とても体調が良いのです。 身体のシステムに、とても合っているのだと思います。
『え、断食とか言って、朝果物食べているじゃない?』と、思われました?
はい、なのでプチ断食と表現してみました。 (〃艸〃)
この食事方法は、骨盤のリズムに合った、理にかなった方法です。
骨盤というのはほんの少しだけ開閉を繰り返していて、
①寝ている間に、身体は身体中のゴミ集めをして、朝、骨盤が閉まることで目が覚め、排泄する。 なので、朝の身体に必要なのは、水分と糖分。これから活動に入るために、消化にエネルギ-が取られる事なく、糖分によって身体も動きやすい。
②昼は活動中なので、消化の大変な重いものを頂くのではなく、軽めの炭水化物が適しています。
③夜は骨盤が開いてきてリラックスモ-ドに入るのと、活動が無いですから、タンパク質とその消化を助けるためにお野菜を頂きます。 忙しい活動が無い為に、身体も消化に集中できるし、食べることで更にリラックスモ-ドに!
この食生活を始めて、早15年!
便秘をした事もなければ、インフルエンザにもかからず...
恐らく、身体はゴミをしっかり排泄することで、余計な仕事が減り、身体を浄化する(自己免疫)の為に十分に働くことが出来ているのだと思います。
旅行に出た時など、試しに朝食をしっかり頂いたりすると、たちまち身体が疲れ、朝なのに眠くなったり 排便が無くなったりします。
これはつまり、消化にエネルギ-を取られ、浄化(身体のゴミ出し、つまり排泄)にまで、エネルギ-が回っていないのだと考えられます。
朝、朝食を食べないと排泄がない!と言う方がいますが、むしろこれは、大腸近くに既に待機している排泄物が、胃に刺激が入った為にそれに反応して出ている状態!
朝食を食べない(果物は消化酵素を持っているので、問題なし)ときは、朝一度目の排泄、次に2~3時間後に二度目の排泄(軟便)があります。
実は、朝食を食べてしまうと、この二度目の軟便が出なくなってしまうのです。
身体から出したいのは、この二度目に出てくる軟便もなんですね。
これが出てしまうと、腰痛が楽になったり、肌が綺麗になったりと良い事が沢山起こります。
また、しっかりゴミが出る為に、太りにくくなります。
毎朝さわやかにプチ断食! 身体のお悩みがある方も、ない方も!是非お試しくださいね。