top of page
  • 執筆者の写真Haru

夏の冷えにご注意!

今日はめっきり涼しいドイツです。 庭では、秋に咲く花が既に花開きました。 ちょっと秋の気分です。。。 ですが、気を取り直して夏の冷えについて書いてみたいと思います。

夏場は裸足で過ごす方も多いと思います。 ......冷え性の女性は靴下を手放せないかも知れません。

裸足でぺたぺた歩くのも、気持ちが良いものです。 ですが、足首を冷やさない様に気を付けましょう。

裸足ですごす、特に床がタイルなどですと冷たくてとても気もちが良いのですが、足首を冷やしてしまうと、熟睡度が落ちてきます。

まず、足首が冷えている事で入眠障害を起こします。 眠りも浅くなってしまうのです。 


ですので、私は足を冷やさない為に家では必ず靴下を着用しますし、一年を通して睡眠時にはレッグウォ-マ-を着用します。 (レッグウォ-マ-は、つま先の無いものです。つま先のある靴下は、足が汗をかいてしまうので、かえって冷えてしまいます)


夏場に暑くて布団を剥いでしまうような時でも、レッグウォ-マ-は心地よい温度を保ってくれます。 もちろん、暑過ぎて不快な時はレッグウォ-マ-は使用しません。(臨機応変に)

睡眠前に足が冷えている時は、夏でも足湯をします。

男性の方でも、夏場に眠りが浅い方は足が冷えている可能性があります。 裸足でぺたぺたが気持ちいい方は、お気を付けくださいね。


あと、夏場に冷やしていけないのはお腹ですね。 冷たいものを飲みすぎたりすれば、勿論お腹も冷えてきます。 お腹を冷やすと、夏の終わりから秋にかけて、体調を崩しやすくなります。 バテテしまうんですね。


対策としては、朝起きたら暖かいものを飲む。出来れば日中も暖かい飲み物を頂きましょう。 冷たいものを食べ過ぎない。 Tシャツの下に、タンクトップを着用する。 など、日差しは暑くて風は涼しいドイツの気候では、冷え対策は必須かなと思います。


特に、そろそろ更年期に差し掛かる方は、冷え対策はしっかりした方がいいですね。 身体は年を重ねてくると色々な不調が出てきますが、これは正常です!病気ではありません。


若いときに100メ-トルを13秒で走れた人でも、年月が経てば18秒台とかに落ちてきますよね。 これは病気ではなく、身体が年を重ねているからこそなのですね。


30代の体力と、40代の体力、50代の体力は違いますよね。

アラフォ-まではこれだけ出来たことも、アラフィフには体力的にキツイ事も出てきます。

無理をしてしまえば、その結果が出やすいお年頃になっているのですね。


冷え対策と、身体のメンテナンス(全ての関節を柔らかく保つ)、そして食事のケア


自分の身体に無理をさせず、この先も長く快適に過ごせるよう、上手に冷え対策して下さいね。 今日も楽しい一日を^^


~~ドイツで整体&レイキ~~ 自分で動いて、自分でケアする整体です。ヨガのお教室のように、指導者の誘導に合わせて、自分の加減で整体出来ます。 

↓レイキはヒ-リングは勿論、アチュ-ンメントも!

https://chiharu-k.wixsite.com/yuhadou

最新記事

すべて表示

ここの所、ずっと情報収集していました。 新〇コロ〇とは何なのか。(以下コロちゃん)ワク〇ンとは何なのか。(以下ワクちゃん) 2月に、長崎大学での研究発表があったようですね。 コロちゃんに100%有効なアミノ酸が発見されたと。 まだ見ていない方はこちらのリンクからどうぞ https://youtu.be/l1vAPjf8yjs 色々と調べてみても、情報が錯綜していて今回のコロちゃん&ワクちゃんには非

皆様今日は。 やっと春らしい暖かな日差しに恵まれるようになったドイツです。 昨夜はマイナスにはなったようですが、庭に植えたキュウリの苗も何とか持ちこたえてくれています。 庭の桜も満開になり、リンゴの花ももうすぐ開きそうです(^^♪ やはり、春は良いですね~ さて、ここの所『これからの引き寄せ』と言うタイトルでYouTubeの方でお話しさせて頂いております。 これからの引き寄せ① https://w

皆様今日は。今朝も-2.7℃と、4月に入っても寒いドイツです・・・。 暖かい場所にお嫁に行くつもりだった若いころを思い出し、朝から苦笑(;^ω^) 一年の半分は冬だと感じるドイツ・・・でもね、ビ-ルも美味しいし、人も良いのです♪ 家が石で出来ていて、家じゅうにお湯の通る管がある為に、部屋の中はほぼ一年中20℃キ-プです。 そういう意味では、暖かい場所にお嫁に来たのかもしれません。 ものは考えようで

bottom of page